FASID 一般財団法人国際開発機構

お問い合わせ

国際開発入門コース

 グローバル化が急速に進むなか、国や地域の課題が複雑に影響しあい、地球規模の課題となって深刻な状況を生み出しています。これら地球規模の課題解決に取り組む国際開発協力分野では、専門性の高さとともに幅広い知識を持つ人材が求められています。
 日本のODA予算は年々減少し、最近10年はほぼ横ばいである一方、企業、自治体、市民社会団体など、多様なアクターが国境を越えて開発課題に取り組み、重要な役割を果たすようになってきました。そのため、これまで国際協力分野以外で活躍してきた人材が、新たな視点を持って国際協力に参加し、それぞれの専門性を発揮して、国際協力の質の向上に寄与する事が期待されています。
 FASID「国際開発入門コース」では、社会人として様々な経験を積みながら、将来、国際開発協力分野で活躍することを希望されている方々を対象に、講義を通じ、国際開発・国際協力に関する基本的な理論や知識、主要な課題とそれら課題間の関係性などを、包括的に理解することを目指します。講師にはNGO職員、研究者、元国際機関職員など、経験豊富な方々をお招きし、多岐にわたるテーマを取り上げます。

2022年度 国際開発入門コース (オンライン) 

1. 参加対象
国際開発・国際協力分野に興味を持ち、将来、携わることを希望している社会人の方
また、現在、国際開発協力事業に携わっている方。
 
2. 日程・コース内容
研修日程:202210月21日(金)、1028日(金)、1111日(金)、11月19日(土)、122日(金)、12月9日(金)
(全
6日間) 

講義時間:(金19:0021:00(土14:0016:00 
        
コース内容: 講義テーマ・講師の方々は以下の通りです。
     (詳細は、募集要項研修スケジュールをご覧ください。)
       

(1)国際開発協力の歴史、日本政府・主要ドナーの開発協力と国際相互依存関係
10月21日(金)19:00~21:00
講師:大野 泉 氏(政策研究大学院大学/GRIPS 教授)
 
(2)障害と開発
10月28日(金)19:00~21:00
講師:戸田 美佳子 氏(上智大学 総合グローバル学部 准教授)
 
(3)共に学ぶ場としての国際協力~NGOで働くこととは~
11月11日(金)19:00~21:00
講師:三宅 隆史 氏(公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会/SVA 教育事業アドバイザー)
 
(4)教育分野の国際協力
11月19日(土)14:00~16:00
講師:黒田 一雄 氏(早稲田大学大学院アジア太平洋研究科 教授)

(5)防災と参加型コミュニティ開発
12月2日(金)19:00~21:00
講師:ショウ ラジブ 氏(慶應大学政策・メディア研究科 教授、総合政策学部 教授)

(6)UN システム及び国連機関による平和政策
12月9日(金)19:00~21:00
講師:西野 桂子 氏(関西学院大学 総合政策学部・大学院総合政策研究科 教授)

※Zoomでの懇親会(11月19日(土)16:30~17:30)を【全コース参加者】を対象に予定しております。
 
3. 募集人数
(1) 全コース参加:30~35名
(2) 一部選択参加:各講座につき30名程度

※(1)、(2)ともに基本的に先着順とし、応募者が定員に達した場合は、募集を締め切らせて頂く可能性があります。
 
4. 参加費(税込み/当財団賛助会員・フレンズについては3割引)
(1) 全コース参加:15,000円(賛助会員・フレンズ:10,500円)
(2) 一部選択参加: 3,000円/1回の講義(賛助会員・フレンズ:2,100円)
                       
※参加費用は、お申込み後、別途ご案内する期日までに当財団の口座までお振込みください(振込み手数料は各自ご負担となりますのでご了承下さい)。
5. 応募方法

参加ご希望の方は、以下の①または②のいずれかの方法でお申し込みください。
なお、FASID賛助会員(法人会員または個人会員の方)は、①のFASIDオンラインフォー
ムからのお申込みに限ります。FASID賛助会員(法人会員)の名簿はFASIDのホームペー
からご確認ください。

① FASIDのオンライン応募フォームからのお申込み
下記「応募フォーム」ボタンをクリックしてアクセスしてください。
 

応募フォーム

※参加費のお支払いはFASIDの銀行口座(三井住友銀行)へのお振込みとなります。お申
込み後に、お振込先情報をお知らせいたします(振込み手数料は各自ご負担となりますの
でご了承下さい)。

② 外部のイベント管理サービスPeatix(ピーティックス)からのお申込み
※参加費のお支払いはクレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、PayPal)から
となります。ご利用にはPeatixのアカウント登録(無料)が必要です。

留意事項:

1)お申込みいただいた方に、お申込受付メールをお送りいたします。メールが届かない方は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

2)  ご入金の確認には2営業日程度かかります。

3) 開催日が近づきましたら、別途メールにてZoomのURLをご案内いたします。

4) お客様の通信環境や接続状態によっては、配信が途切れ、聞き取りにくい可能性もございます。通信環境のよい場所からご参加ください。

5) 研修中、講師は参加者の表情を確認しながら講義を進めます。また、グループごとに分かれて討議していただく場合もございますため、特段の事情が無い限り、講義中は必ずカメラをオンにしてご参加ください。

■キャンセルについて:
1)受講決定後に、お客様のご都合によりキャンセルをされる場合は、講義日当日の3営業日前(例:講義日21日の場合18日)からキャンセル料をお支払いただきます。

2)お客様の機器やインターネット接続・環境を原因とするトラブルなどが発生した場合には、参加費の返金には応じかねます。


6. 応募締切日
全コース締め切りました。

7. お問い合わせ先
一般財団法人 国際開発機構(FASID) 山本/高倉
Email: nyumon@fasid.or.jp
TEL: 03-6809-1996
 
8. 実施会場
オンライン(Zoomミーティング)にて開催
 
9. 修了証
全コース参加者の方につきましては、8割以上の講座(5講座以上)に参加されますと、修了証(PDF版)を授与いたします。
 
10. 「国際開発入門コース」運営インターン募集
コース参加者の募集とは別に、日本の大学(3年生以上)および大学院の学生等で、国際開発・国際協力分野の全体像を広く学び、将来、国際開発に関わる分野で活躍することを希望する方を、「国際開発入門コース」の運営インターンとして募集します。インターンの方には、実務経験と「国際開発入門コース」を聴講する機会を提供します。

本年度は、コロナ禍の影響により、運営インターンの受け入れを実施いたしません。インターン応募をご検討いただいていた皆様には、謹んでお詫び申し上げます。

 

ページ上部へ