FASID 一般財団法人国際開発機構

お問い合わせ

これまでのFASID奨学生

FASID Scholarship Program: Assistance for Higher Education

 

(奨学生からの寄稿について:執筆者の状況および記事の内容は、特に記載のない限り執筆時点のものです。
 寄稿文は執筆者の個人的見解であり、当財団(FASID)の公式見解を示すものではありません。)

 
募集年度* 氏 名 修 学 先 / 取得学位・進路(学位取得直後)/
研究テーマ (論文執筆言語)    
2022【11期】 たなか ともあき
田中  智章
Queen Mary University of London, PhD Program in Economics
Economic Analysis of Mongolian Pension Reform: Impacts on Informal Workers' Pension Demand, Economic Behavior, and Health Actions
2021【10期】
 
はたやま まほ
畑山 真穂
寄 稿〕2023秋
寄 稿〕2022秋
University of Maryland, School of Public Policy, Doctor of Philosophy (PhD) 
Industrial policy for job creation and poverty reduction
2020【9期】      さかえ
グスタフソン栄
寄稿〕2023初夏
メッセージ〕2022秋
寄 稿〕2022春
University of Cambridge, Faculty of History
Comparative Analysis of Land Tenure in West Africa
2020【9期】 よしだ すすむ
吉田 奨
寄 稿〕2022春
政策研究大学院大学
グローバルガバナンス(G-Cube)プログラム

Potential of Rural Development through Value Chain Enhancement
2018【7期】2018【7期】
2019【8期】
ながい  もえこ
永井 萌子
寄 稿〕2021
東京大学大学院医学系研究科国際保健学専攻博士後期課程
Development and validation of health literacy scale for non-communicable disease prevention for PLHIV in Viet Nam    
2019【8期】 ながい  ようすけ
永井 陽右

寄   稿〕2022
寄 稿〕2021
早稲田大学大学院社会科学研究科地球社会論専攻国際協力研究
「第三世代DDRにおけるReintegration Supportの検討
-アル・シャバーブの投降兵と逮捕者への取り組みを事例として-」
 
2022 年 5 月 博士号 (社会科学)
(博士在籍時より)
NPO法人アクセプト・インターナショナル 代表理事
 

2018【7期】
かつの けい
 鹿角 契
寄 稿〕2022
寄 稿〕2021
寄 稿〕2019
London School of Hygiene and Tropical Medicine (LSHTM) and Nagasaki University
Joint PhD Degree Programme, Global Health
Development of robust strategies for drug discovery and development for infectious diseases of the developing world
 2018【7期】  やまなか たくや
  山中 拓也
 〔寄 稿〕2022
 〔寄 稿〕2021

 〔寄  稿〕2019
London School of Hygiene and Tropical Medicine (LSHTM) and Nagasaki University
Joint PhD Degree Programme, Global Health
TB patient costs: longitudinal data collection to capture total patient costs in the Philippines
2017 【6期】 こすぎ ほだか
小杉 穂高

メッセージ〕2022
寄  稿〕2019
寄  稿〕2018
東京大学大学院医学系研究科国際保健学専攻博士後期課程
Efficacy of a couple-based counseling on dual-method use among HIV-negative seroconcordant couples in Siaya county, Kenya
 参考 2020年3月 「東京大学総長賞」令和元年度
   (課外活動・社会活動編)受賞
 外部サイトへ
  〔総長賞受賞概要・コメント〕授賞式での配布資料・部分(本人提供)

2021年3月 博士号(保健学)
(博士在籍時より)
 UNICEF Kenya Country Office, WASH Officer
東京大学大学院医学系研究科客員研究員
あかさき みふゆ
赤﨑 美冬
寄 稿 〕
University College London (UCL),
Department of Behavioural Sciences and Health
 (英国)
Does the cortisol and combinations of stress-related biomarkers
explain pathways between childhood
adversities and the cardiovascular disease incidence? 
2016 【5期】 すずき たかあき
鈴木 貴明
2017
寄稿〕2019
筑波大学大学院人間総合科学研究科
ヒューマン・ケア科学専攻
博士(公衆衛生学)プログラム
「開発途上国における救急医療体制の構築」
せきね かずたか
関根 一貴

寄 稿〕2022秋

東京大学大学院医学系研究科国際保健学専攻 博士後期課程
The causal effect of child marriage on contraceptive use, fertility and high-risk pregnancies in Nepal

2021年11月 博士号(保健学)
2022年 5 月 UNICEF南アジア地域事務所 保健専門官                    (妊産婦・新生児保健プログラム)
 
2015 【4期】
 
とくだ きょうこ
徳田 香子
 
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士後期課程 「人間の安全保障プログラム」
Yale University, Graduate School of Arts and Sciences (米国)
Hybrid organizations fighting for global health: Can socially motivated for-profits serve the extreme poor?
2014 【3期】
 
まつだ のりひこ
松田 宜彦
 (2017)
 (2016)

報告会(2019)
University of Wisconsin-Madison
Department of Agricultural and Applied Economics
Ph.D. in agricultural and applied ecoomics
2018年8月 農業・応用経済学博士

Florida International University,
Department of Economics, Assistant Professor (Tenure track)
2018年8月  フロリダ国際大学経済学部助教授

The employment in the urban formal sector in developing countries -The impacts of labor regulation on the employment and firms’activities, and the impacts of intermediating rural-urban migration
2013 【2期】 きっかわ あいこ
吉川 愛子

政策研究大学院大学(GRIPS) 博士後期課程
国家建設と経済発展プログラム
2017年3月 博士(国際開発研究)
/ Ph.D. in International Development Studies
2017年4月   アジア開発銀行マニラ本部

International Migration and Development:
Evidence from Rural HOuseholds in Bangladesh
もり じゅんいち
森 純一
JASSO外部サイトへ・目次 (JASSO外部サイトへ・寄稿2017年)
 (2014)
Cardiff University, School of Social Sciences (英国)
2019年3月 博士(社会科学)
/ Doctor of Philosophy (Social sciences)
2019年4月 JICA研究所 研究員

Dynamic skill formation in Vietnam:
Beyond a ‘skill mismatch’ paradigm
2012 【1期】 いちやなぎ ともこ
一栁 智子
名古屋大学大学院国際開発研究科
「BOPビジネスと企業との開発パートナーシップ:企業との開発パートナーシップを通じたコミュニティ農業開発 –ケニアにおける農業関連資機材販売ビジネスとの連携を事例として」

*奨学金給付は募集翌年度開始

在籍課程:全員博士課程/博士後期課程(各所属は支援開始時点)

ページ上部へ