CSR-BOPウォッチの会合(勉強会)
- 企業向けビジネス支援
- セミナー、研修、勉強会等
- CSR-BOPウォッチの会合(勉強会)
開発途上国におけるビジネスによる社会課題解決をテーマに、SDGs、CSRなどを担当する企業の社員や、学術機関の研究者、NGO担当者等が最新事例を基に議論を進める勉強会(CSR-BOPウオッチの会合)を、東京国際大学 国際戦略研究所との共催にて、実施しております。(FASIDは2017年11月より共催しております。開催経緯)
ご関心の方は、こちらよりお問い合わせください。
ご関心の方は、こちらよりお問い合わせください。
2022年度
- 第138回「社会課題解決と経済成長を両立する”ゼブラ企業”という新潮流」(2022年12月14日)
- 第137回「シアカーネルのサステナブル調達」(2022年11月16日)
- 第136回「金融x商店網の独自プラットフォームで新たな機会へのアクセスを実現する」(2022年10月19日)
- 第135回「人類と地球の共存を実現する ~衛星データとAIで農業の経営発展と脱炭素社会を推進するサグリの取組み」(2022年9月21日)
- 第134回「もみ殻で挑戦するカーボンニュートラルの未来~瀬戸内海に浮かぶ因島のベンチャー企業がアフリカ・アジア市場を目指す~」(2022年6月15日)
- 第133回「ルワンダ国ブロックチェーン技術とAI診断・モバイル診療サービスを活用したP2Pマイクロ保険事業」(2022年5月18日)
- 第132回「アフリカ小規模農家の絶対貧困をビジネスで解決する - ピボット力の重要性」(2022年4月20日)
2021年度
- 第132回「ルワンダ国ブロックチェーン技術とAI診断・モバイル診療サービスを活用したP2Pマイクロ保険事業」(2022年5月18日)
- 第132回「アフリカ小規模農家の絶対貧困をビジネスで解決する - ピボット力の重要性」(2022年4月20日)
- 第131回「社会を変える 事業を創る。ドリームインキュベータの挑戦」(2022年2月16日)
- 第130回「インクルーシブビジネスにおけるパートナ ーシップー MIT D Lab の Toolk it P.ACT によるガーナ栄養改善プロジェクトのケーススタディー」(2021年12月15日)
- 第129回「アフリカ市場参入」と「社会課題解決」の両立の手段としてのイノベーショ ン戦略」(2021年11月10日)
- 第128回「アフリカに電気を」 屋根の上から未来を照らす GOOD ON ROOFS の挑戦」(2021年10月20日)
- 第127回「タンザニアにおけるエアコン・サブスクビジネス 」(2021年9月15日)
- 第126回 「バングラデシュx教育スタートアップ~事業活動を通じた社会課
題解決への挑戦~」 (2021年7月14日) - 第125回 「カンボジアにおけるサンライズジャパン病院の挑戦ー医療の国際展開の実例報告ー」(2021年6月16日)
- 第124回 「アフリカ僻地でのデジタルインクルージョンについて」(2021年5月19日)
2020年度
- 第123回 「セルフエコーが世界を変える レキオ・パワー・テクノロジー」(2021年1月13日)
- 第122回 「ルワンダ国ICTイノベーションエコシステム強化プロジェクトの紹介」(2020年12月16日)
- 第121回 「ガーナ栄養改善プロジェクト(GNIP):真の意味での官民連携(genuinely synergistic PPP)によりガーナの栄養改善に取り組む」(2020年11月18日)
- 第120回 「一人一人が能力を発揮できる社会を目指して、“DASHI”になる インドで女性用下着を企画・製造・販売するベンチャー、Rangorie」(2020年10月7日)
- 第119回 「東南アジアにおける企業の人権尊重に向けた新しい動き」 (2020年7月15日)
2019年度
- 第118回 「アフリカのオープンイノベーション」(2019年12月18日)
- 第117回 「日立の社会イノベーション~社会課題解決に向けた協創の取り組み」(2019年11月20日)
- 第116回 「ソーシャル・イノベーション・エコシステム:アジア6ヶ国の比較調査」(2019年10月16日)
- 第115回 「Strategies and Partnerships in Inclusive Business: Multiple Case Studies of Company-NGO Alliance in Ghana (インクルーシブビジネスにおける戦略とパートナーシップ:ガーナにおける企業とNGOのアライアンスの研究)」(2019年7月17日)
- 第114回 「インドでのインクルーシブ・ビジネスにおけるマーケティングの課題」(2019年6月19日)
- 第113回 「インクルーシブビジネスにおける貧困層のダイナミックス:アフリカとインドの比較」(2019年5月22日)
- 第112回 「制度的繋がりとシンクロナイズド・ビジネスモデル」 (2019年4月17日)
2018年度
- 第111回 「貧困削減のためのインクルーシブビジネス(IB): インド、アフリカにおける日欧米現地企業のチャレンジ」アジア経済研究所(IDE-JETRO)・東京国際大学(TIU)国際戦略研究所 共催(2019年1月23日)
- 第110回 「武田薬品のグローバルヘルスへの貢献」 (2018年11月14日)
- 第109回 「スーパーフードで貧困農家の収入増を図る ~ブータンにおけるユーグレナのキヌア事業~」(2018年9月12日)
- 第108回 「未来の医療をバングラデシュから始める」 (2018年7月11日)
- 第107回 「インド、リサイクル社会の幕開け ~三立機械工業の挑戦~」(2018年6月13日)
- 第106回 「社会貢献型の新たなビジネスモデルの創造」(2018年5月16日)
2017年度
- 第105回 「JICAのBOPビジネス支援に係るこれまでの取組みとSDGs達成に向けた民間連携の新制度について」 (2017年12月13日)
- 第104回 「イチゴ生産でインドの貧困削減 ~ICHIGOプロジェクト5年間の軌跡~」(2017年11月16日)