FASID 一般財団法人国際開発機構

お問い合わせ

2025年度 国際協力に携わる実務者のための経済分析入門研修(1日目オンラインと2日目対面式にて開催)

 

少人数制で開発プロジェクトの財務・経済分析の基礎を学びます

 プロジェクトの財務分析や経済分析は、発展途上国・新興国で実施される開発プロジェクトのフィージビリティスタディ(F/S)には必須の分析で、特に「質の高いインフラ開発」投資を行う際には、財務分析や経済分析がプロジェクトのライフサイクルに基づく評価の方法として活用されます。
 本研修では、初心者を対象に、開発プロジェクトの実施を検討する際に行う財務分析と経済分析の考え方と分析手法の基礎を理解することを目的とします。これらの分析は、対象となる開発プロジェクトが投資に見合うリターンを生むか否かの見通しを見極めるために行われます。
 研修は、講義(1日目)と計算演習(2日目)で構成されています。講義では、プロジェクトの正味現在価値(NPV)と内部収益率(IRR)の算出方法を解説するとともに、財務分析と経済分析の概念の違いについての理解を目指します。2日目も参加される方には、例題を用いた演習を通じて、財務分析と経済分析におけるNPVやIRRの算出や感度分析の理解をさらに深めていただきます。

※ 経済分析を初めて学ぶ方を対象としており、予備知識や経験は問いません。参加条件は、日常的にエクセルを使用しており、エクセルを使った計算ができることです。

研修概要

日時
【1日目:オンライン】2025年11月26日(水) 13:00-18:00
【2日目:対 面 式】2025年11月27日(木) 10:00-16:30(昼休憩1時間含む)

参加方法
【1日目:オンライン】Zoomミーティング
【2日目:対 面 式】FASID セミナールーム(東京都港区虎ノ門3-18-19 UD神谷町ビル10階)

対象
国際協力実務者(開発コンサルタント、NGO職員、国際機関職員等)
参加費
全日程参加(オンライン+対面)】一般:20,000円(FASID賛助会員・フレンズ:16,000円)
【1日目のみ参加(オンラインのみ)】一般:10,000円(FASID賛助会員・フレンズ: 8,000円) 
※FASID賛助会員(法人会員)の名簿はこちらからご確認ください。
定員
全日程参加(オンライン+対面)】10名程度
【1日目のみ参加(オンラインのみ)】5名程度
講師
玉置 知巳 氏 東洋大学大学院経済学研究科 客員教授

アジア開発銀行(ADB)プリンシパル・エコノミスト(東南アジア局、西・中央アジア局)を経て、元アジア開発銀行駐日代表。ADBで、アジアの発展途上国に関するマクロ経済分析、支援戦略の構築、プロジェクトの経済性分析などに携わる。専門分野はアジア経済論、開発金融論。

内容詳細 ※時間及び内容は変更の可能性があります。
日時 内容
11月26日
(水)
13:00-14:00
  • イントロダクション:講師紹介、本研修の意義・目的
  • 開発プロジェクトをライフサイクルの視点で見る
  • 財務分析:資金提供者から見たプロジェクトの収益性
  • 内部収益率(IRR)と正味現在価値(NPV)
14:00-14:10 休憩
14:10-15:10
  • 財務分析デモンストレーション、FIRR・NPVの計算
  • 知っておきたいいくつかの財務指標
15:10-15:20 休憩
15:20-16:30
  • 経済分析:経済全体から見たプロジェクトの純便益
  • 経済分析における費用と便益
  • 財務価格を経済価格に変換する
16:30-16:40 休憩
16:40-17:40
  • 経済分析デモンストレーション、EIRR・NPVの計算
  • 感度分析、リスク分析の方法
  • 経済分析の意義と限界
17:40-18:00
  • 質疑応答
11月27日(木) 10:00-12:30
  • 演習①:FIRRの算出と感度分析
12:00-13:00 昼休憩
13:00-14:30
  • 演習②:経済分析実践
14:30-15:30
  • 演習③:感度分析
15:30-16:30
  • 補論と質疑応答
 
お申込み締切
 2025年11月13日(木)12:00(正午)※
※お申込み多数の場合、早めに締め切らせていただくことがありますので、どうぞお早めにお申し込みください。また、お申し込み人数が少ない場合、実施を見送らせていただくことがあります。

お申込み方法 参加ご希望の方は、以下の①または②のいずれかの方法でお申込みください。
※賛助会員・フレンズの方は、①Peatixからは申し込まず、②FASIDのオンラインフォームからお申込みください。
※インボイス制度に対応した特定事業者番号を含む領収書の発行を希望される場合、弊財団宛に銀行振込でお支払いいただく必要がございます。①Peatixからは申し込まず、②FASIDのオンラインフォームからお申込みください。なお、Peatixからインボイス制度に対応した適格請求書は発行できます。

① 外部のイベント管理サービスPeatix(ピーティックス)からのお申込み
https://fasideconomic2025.peatix.com
※参加費のお支払いはクレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、PayPal)となります。ご利用には、Peatixのアカウント登録(無料)が必要です。

② FASIDのオンラインフォームからのお申込み
https://www.fasid.or.jp/form_economic_analysis_Introductory_training/
※参加費のお支払いはFASIDの銀行口座(三井住友銀行)へのお振込みとなります。お申込み後に、お振込先情報をご案内します。

■お申込みからご参加までの流れ、および、参加における留意事項:

・FASID研修規約(https://fasid.or.jp/_files/development/web_FASIDkiyaku.pdf)に同意の上でお申し込みください。
・お申込みいただいた方に、自動配信での受領メールが届きます。メールが届かない方は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
・お振り込みの場合、ご入金の確認には2営業日程度かかります。


■キャンセルについて
・お客様のご都合によりキャンセルされる場合は、なるべくお早めにお知らせください。
2025年11月20日(木)正午を過ぎてのキャンセルは、キャンセル料が発生します。


その他留意事項
  • 研修ではエクセルがインストールされたPCを使用します。各自ご準備をお願いします。
  • 80%以上の出席をされた方に、修了証書を発行します。(1日目のみ出席の場合は「2025年度 経済分析入門研修(オンライン)5時間」、2日目も出席の場合は「2025年度 経済分析入門研修(オンライン+対面)10.5時間」と書かれた修了書を発行)

お問い合わせ先
一般財団法人 国際開発機構(FASID) 人材開発事業部:松本
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-18-19 UD神谷町ビル10階
Email: economic★fasid.or.jp(←左記の★を@に置き換えてください)

TEL: 03-6809-1996
研修URL: https://www.fasid.or.jp/business_management_course/20_index_detail.php

ページ上部へ